アフロハック

なかやまきんに君のYouTubeチャンネルは意外と便利です。
信じられないくらい説明が上手く、テレビから考えられない程の饒舌です。
https://www.youtube.com/watch?v=LPmR8SqDQ1g

聖地マッスルビーチでのトレーニングはうらやましい限りです。
動画では一切触れてませんが英語力が凄まじいですね。
さすが筋肉留学。

筋肉留学

きんに君は語学留学ではなく本当の学位取得のための留学をしてたんですよね。
シュワちゃんことアーノルド・シュワルツネッガー氏(きんに君が言うにはシュワルツェネガーが本来の発音)の母校であるサンタモニカ・カレッジで勉強し、運動生理学部を卒業しています。2年制の大学ですが、卒業が大変難しい海外の大学でしっかりと成果を残しているのは感銘を受けます。

そのあたりをメディアが一切触れないのはきんに君のイメージのためでしょうか?お笑い芸人が努力をして異国の大学を卒業しているのですから立派なインテリの部類だと私は思います。日本の大学では入学時の学力は世界トップクラスですが、大半の学生は卒業時には入学時より学力が下がっているとされてます。それだけ日本の大学は勉強しないで卒業できてしまう仕組みが残されてます。

海外の大学事情

一方アメリカを始め海外の大学は入学は緩いことが多いです。学力検査を重視せず、一定のボーダーを超えている学生を面接で選考する大学も多いです。自分の意見を持っているのか、伸び代があるのかを対話で調べるんです。ハーバード大学もこの選考スタイルです。

そのため、才能の原石が大学に進学してきます。授業もハイレベルなものが多く(日本の高校生なら英語ができれば対応可能なレベル)、ついていくのが大変らしいですね。また学生の意欲が全然違います。学位を取れば将来が保証されるというのが大きいですね。難しい教授の単位を持っていると企業から一目を置かれることもありますし、特に大学院卒の扱い・待遇が全く違います。

日本では院卒は研究見習いのポジションが多く、研究に対する補助金も少ないので資金がギリギリの研究室が多いです。給料も大学生の新卒程度です。iPS細胞の京都大学山中教授の研究室も一時期補助金打ち切りという報道がありましたね。(講義の結果覆りました。世界最先端の研究を打ち切るなんて最初は耳を疑いました)

一方海外は事情が違います。例えば工業系の分野の院卒でしたらハイテク産業の研究員や開発部門の良いポジションが与えられ、初年度から1,000万円以上もらえることもあります。勉強してきたことがそのまま仕事になるんですね。0から再スタートする日本の新社会人とは正反対です。

きんに君を目標に!

だいぶ脱線してしまいましたが、そんな環境で卒業までできたきんに君には称賛しかありません。

インタビューの英語力はかなりの実力が必要なのに、
動画の趣旨からブレないために一切触れないというのは美学を感じますね。
今年はこの英語力を目標にがんばります。